自然派化粧品や美容健康食品、健康グッズなど、美しく心豊かな生活を応援する商品をご紹介します
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
みなさん、こんにちは。管理人のハクモロです。ケンブロさんで行われていた「ecocoでおしゃれなeco生活」トラックバックコンテストに、私の書いた記事がケンコーコム賞に選ばれました。
受賞記事・・・「ecoco ハンドソープ&ディッシュウォッシュ」の使用レビューです!
とっても嬉しいです。どうもありがとうございます!当選No.554712
受賞記事・・・「ecoco ハンドソープ&ディッシュウォッシュ」の使用レビューです!
とっても嬉しいです。どうもありがとうございます!当選No.554712
PR
2009/7/29(水)にケンコーコムさん主催で、大塚製薬 「ネイチャーメイドセミナー」が品川にある大塚製薬さまの本社にて行われました。
セミナー会場に入ると、たくさんのサプリメント、圧巻のディスプレーです!ドラッグストアでもよく見かけますし、サプリメントの老舗というイメージがあります。
今回のセミナーでは、栄養の成分、サプリメントに関する知識などのお話・サプリメントチェック体験などが行われました。
とっても勉強になった大塚製薬 本社教育部次長で、農学博士でもあられる永田さまのお話と、大塚製薬の長田さまのお話をご紹介しますね。
ネイチャーメイドの本場であるアメリカでは、日本のように健康保険があまり充実していないようです。そのため、アメリカのサプリメント市場は1兆~8千億ともいわれるほど需要があるそうです。病気になった時に保証がなかなか得られないなら普段の生活から病気にならないようにサプリメントで栄養を補っているということなのでしょうか。
日本でもサプリメントがいろいろと市場に出回り、種類も豊富で身近に感じますが、いったい全体どのサプリメントが自分に必要なサプリメントなのか分からなく時があります。
☆栄養素&サプリメントの役割とは☆
人間の体にとって栄養素の役割とは、体を動かすエネルギーをつくり、使うためのもの。でも、食事から摂れる栄養素は偏っていたり、少なかったりできちんと補いきれていないんだそうです。しかも、人間の体は、ビタミン・ミネラルを合成する事が出来ないんです(ビタミンDを除く)。そこで必要となってくるのが、足りないビタミン&ミネラルを外部から取り込まないといけないということ。それが、サプリメントの役割になってくるわけですね。
☆なぜ、現代人は栄養不足?☆
最近、メタボ(メタボリックシンドローム症候群)という言葉があちこちで見聞きしますよね?我が家でも話題になっています。いわゆる肥満・・・。世界中で10億人以上の成人が肥満を発症していると言われているそうです。なぜ、こんなに肥満人口が増えちゃったのか?
働き盛りの世代に多くみられるメタボ現象ですが、それには普段の生活に深く関わりがあるんだそうで、私も思い当たる節があります。
朝食を摂らない人が増えているそうですが、私も摂ったり摂らなかったり不規則な事があります。朝食を摂らずに、昼食にいきなりドカ~ンとカツ丼などの高カロリーのものを食べ、また夜遅くに食事を摂る人が増えているそうです。
働き盛りのサラリーマンなど働いてみえる方で、朝食を摂られていないという方は、朝は食べる事よりも少しでも寝ていたいという気持ちがあるのではないでしょうか?そして、お昼にガッツリ栄養補給をして、また午後頑張って働き、残業などして夜遅く帰宅して食事・・・。
このように、不規則な食べ方をしていると、人間の体は空腹の状態から何か栄養が入ってきた場合、次にいつ入ってくるか分からないから、入ってきたものを全て吸収しようとするそうです。生きるための体の防御策?ともいうべきメカニズムですよね。
しかも、偏った食事バランスだと、栄養も偏るわけです。わかっていてもなかなか実行できないというものです。そんな時こそ、サプリメントを活用しなくてはいけないんだ!という事を今回のセミナーで初めて理解しました。
☆唯一、人間が作ることが出来るビタミンとは☆
人間の体は、ビタミン・ミネラルを合成する事が出来ないということでしたが、唯一、人間が作ることが出来るビタミンがあるそうです。それは、ビタミンD。
しかも、作れる量というのが人種や住んでいる場所、年齢によって様々だというのです。例えば、黒人の方よりも白人の方のほうがビタミンDを多く作れたり、アイスランドに住む方と赤道直下に住んでいる方で違ったりするんですって!人間の体って不思議ですね。また、お年寄りになると作れる量が少なくなるので、肺炎などになられないようにサプリメントでビタミンDを摂るようにすると良いそうです。
☆サプリメントを選ぶ時のポイント&効果的な摂り方とは☆
①信頼のある会社を選ぶ事。
②情報を提供してくれる会社を選ぶ事。
③適正な価格である事。
以上の3つが重要なポイントだそうです。
健康な体でいるためには、やはり3度の食事・適度な運動・十分な休養が必要だそうです。そして、補いきれなかった自分に必要な栄養素はサプリメントで補えば良いそうです。
みなさんは、サプリメントを買われるときどのような点を重視して買われていますか?
今、日本では42.3%の方がサプリメントユーザーだそうです。そのサプリメントユーザーの78.4%の方が悩まれているというのが「種類が多すぎて何を飲めば良いかわからない」というものだそうです。
これには、私も大きくうなずいてしまいました。サプリメントユーザーの多くは、サプリメントに対する意識は高いが、知識が低いという現状だそうです。
栄養はバランスが重要!チームワークが大切なんだそうですよ!例えば、栄養のバランスを考えずに個別の栄養素だけを摂っていても意味がないんだそうです。
大塚製薬さんが提案されているおススメのサプリメントの摂り方は、ネイチャーメイドのベースサプリメントとなるマルチビタミン&ミネラル、食事内容やライフスタイルに合わせたベースサプリメントで補いきれない個別サプリメント(例:ビタミンC・鉄・カルシウムなど)、美容や若さなどの自分の理想や目的、悩みなどに応じてプラスするサプリメント(例:コエンザイムQ10・食物繊維など)の3ステップがおススメだそうです。
今まで私が摂っていたサプリメントは3ステップめの美容目的のプラスサプリメントだけ!自分が摂りたいサプリメントと、自分に必要なサプリメントが必ずしも一致しないんだな~と思いました。今まで、間違ったサプリメントの摂り方をしていたと痛感したハクモロです。
サプリメントについて、学んだ後は、しばし休憩タイム!DEAN & DELUCAのお食事をつまみながらサプリメントチェックを行いました。
☆サプリメントチェックとは☆
ネイチャーメイドのホームページにサプリメントチェックというものがあります。簡単なアンケートに答えるだけで、自分に必要なサプリメントを教えてくれるというものです。とても参考になるので、是非体験してみて下さいね!
また、ネイチャーメイドを購入された方にはシリアルナンバーがもれなくもらえるそうで、そのシリアルナンバーを登録する事で、プロの管理栄養士による本格的な栄養相談などサプリメントチェックプレミマムのサービスを受ける事が出来ます。
とても親切で便利なサポートだと思いました。私も早速、登録しましたよ!また後日レポしますね!
今回、お土産でマルチビタミン&ミネラルと、soyjoy、カロリーメイトを頂きました。後日、サプリメントチェックに基づいた希望のサプリメントも送っていただけるそうです。とても楽しみです!
ベースサプリメントのマルチビタミン&ミネラルをはじめ、サプリメントの役割や摂り方を知る事が出来てとても勉強になりました。これからは、この学んだ事を活かして美しく健康な生活を送っていけるよう、上手にサプリメントを活用していきたいと思いました。
大塚製薬さま、ケンコーコムさま、どうもありがとうございました。
ネイチャーメイド マルチビタミン&ミネラル限定BOX ピルケース付 200粒
その他マルチビタミンはこちら
セミナー会場に入ると、たくさんのサプリメント、圧巻のディスプレーです!ドラッグストアでもよく見かけますし、サプリメントの老舗というイメージがあります。
今回のセミナーでは、栄養の成分、サプリメントに関する知識などのお話・サプリメントチェック体験などが行われました。
とっても勉強になった大塚製薬 本社教育部次長で、農学博士でもあられる永田さまのお話と、大塚製薬の長田さまのお話をご紹介しますね。
ネイチャーメイドの本場であるアメリカでは、日本のように健康保険があまり充実していないようです。そのため、アメリカのサプリメント市場は1兆~8千億ともいわれるほど需要があるそうです。病気になった時に保証がなかなか得られないなら普段の生活から病気にならないようにサプリメントで栄養を補っているということなのでしょうか。
日本でもサプリメントがいろいろと市場に出回り、種類も豊富で身近に感じますが、いったい全体どのサプリメントが自分に必要なサプリメントなのか分からなく時があります。
☆栄養素&サプリメントの役割とは☆
人間の体にとって栄養素の役割とは、体を動かすエネルギーをつくり、使うためのもの。でも、食事から摂れる栄養素は偏っていたり、少なかったりできちんと補いきれていないんだそうです。しかも、人間の体は、ビタミン・ミネラルを合成する事が出来ないんです(ビタミンDを除く)。そこで必要となってくるのが、足りないビタミン&ミネラルを外部から取り込まないといけないということ。それが、サプリメントの役割になってくるわけですね。
☆なぜ、現代人は栄養不足?☆
最近、メタボ(メタボリックシンドローム症候群)という言葉があちこちで見聞きしますよね?我が家でも話題になっています。いわゆる肥満・・・。世界中で10億人以上の成人が肥満を発症していると言われているそうです。なぜ、こんなに肥満人口が増えちゃったのか?
働き盛りの世代に多くみられるメタボ現象ですが、それには普段の生活に深く関わりがあるんだそうで、私も思い当たる節があります。
朝食を摂らない人が増えているそうですが、私も摂ったり摂らなかったり不規則な事があります。朝食を摂らずに、昼食にいきなりドカ~ンとカツ丼などの高カロリーのものを食べ、また夜遅くに食事を摂る人が増えているそうです。
働き盛りのサラリーマンなど働いてみえる方で、朝食を摂られていないという方は、朝は食べる事よりも少しでも寝ていたいという気持ちがあるのではないでしょうか?そして、お昼にガッツリ栄養補給をして、また午後頑張って働き、残業などして夜遅く帰宅して食事・・・。
このように、不規則な食べ方をしていると、人間の体は空腹の状態から何か栄養が入ってきた場合、次にいつ入ってくるか分からないから、入ってきたものを全て吸収しようとするそうです。生きるための体の防御策?ともいうべきメカニズムですよね。
しかも、偏った食事バランスだと、栄養も偏るわけです。わかっていてもなかなか実行できないというものです。そんな時こそ、サプリメントを活用しなくてはいけないんだ!という事を今回のセミナーで初めて理解しました。
☆唯一、人間が作ることが出来るビタミンとは☆
人間の体は、ビタミン・ミネラルを合成する事が出来ないということでしたが、唯一、人間が作ることが出来るビタミンがあるそうです。それは、ビタミンD。
しかも、作れる量というのが人種や住んでいる場所、年齢によって様々だというのです。例えば、黒人の方よりも白人の方のほうがビタミンDを多く作れたり、アイスランドに住む方と赤道直下に住んでいる方で違ったりするんですって!人間の体って不思議ですね。また、お年寄りになると作れる量が少なくなるので、肺炎などになられないようにサプリメントでビタミンDを摂るようにすると良いそうです。
☆サプリメントを選ぶ時のポイント&効果的な摂り方とは☆
①信頼のある会社を選ぶ事。
②情報を提供してくれる会社を選ぶ事。
③適正な価格である事。
以上の3つが重要なポイントだそうです。
健康な体でいるためには、やはり3度の食事・適度な運動・十分な休養が必要だそうです。そして、補いきれなかった自分に必要な栄養素はサプリメントで補えば良いそうです。
みなさんは、サプリメントを買われるときどのような点を重視して買われていますか?
今、日本では42.3%の方がサプリメントユーザーだそうです。そのサプリメントユーザーの78.4%の方が悩まれているというのが「種類が多すぎて何を飲めば良いかわからない」というものだそうです。
これには、私も大きくうなずいてしまいました。サプリメントユーザーの多くは、サプリメントに対する意識は高いが、知識が低いという現状だそうです。
栄養はバランスが重要!チームワークが大切なんだそうですよ!例えば、栄養のバランスを考えずに個別の栄養素だけを摂っていても意味がないんだそうです。
大塚製薬さんが提案されているおススメのサプリメントの摂り方は、ネイチャーメイドのベースサプリメントとなるマルチビタミン&ミネラル、食事内容やライフスタイルに合わせたベースサプリメントで補いきれない個別サプリメント(例:ビタミンC・鉄・カルシウムなど)、美容や若さなどの自分の理想や目的、悩みなどに応じてプラスするサプリメント(例:コエンザイムQ10・食物繊維など)の3ステップがおススメだそうです。
今まで私が摂っていたサプリメントは3ステップめの美容目的のプラスサプリメントだけ!自分が摂りたいサプリメントと、自分に必要なサプリメントが必ずしも一致しないんだな~と思いました。今まで、間違ったサプリメントの摂り方をしていたと痛感したハクモロです。
サプリメントについて、学んだ後は、しばし休憩タイム!DEAN & DELUCAのお食事をつまみながらサプリメントチェックを行いました。
☆サプリメントチェックとは☆
ネイチャーメイドのホームページにサプリメントチェックというものがあります。簡単なアンケートに答えるだけで、自分に必要なサプリメントを教えてくれるというものです。とても参考になるので、是非体験してみて下さいね!
また、ネイチャーメイドを購入された方にはシリアルナンバーがもれなくもらえるそうで、そのシリアルナンバーを登録する事で、プロの管理栄養士による本格的な栄養相談などサプリメントチェックプレミマムのサービスを受ける事が出来ます。
とても親切で便利なサポートだと思いました。私も早速、登録しましたよ!また後日レポしますね!
今回、お土産でマルチビタミン&ミネラルと、soyjoy、カロリーメイトを頂きました。後日、サプリメントチェックに基づいた希望のサプリメントも送っていただけるそうです。とても楽しみです!
ベースサプリメントのマルチビタミン&ミネラルをはじめ、サプリメントの役割や摂り方を知る事が出来てとても勉強になりました。これからは、この学んだ事を活かして美しく健康な生活を送っていけるよう、上手にサプリメントを活用していきたいと思いました。
大塚製薬さま、ケンコーコムさま、どうもありがとうございました。
ネイチャーメイド マルチビタミン&ミネラル限定BOX ピルケース付 200粒
その他マルチビタミンはこちら
「エバラ やきにくレスキュー」リアルイベントに参加してから、すっかりエバラさんの「やきにくレスキュー」が手放せなくなり、がっつりお肉や脂っこいものを食べる時は愛飲しています。
関連記事・・・「エバラ やきにくレスキュー」リアルイベントに行ってきました!
「やきにくレスキュー」とは・・・『食べたいけれど、脂やカロリー、臭いが気になる』という悩みを持つ方をターゲットとした粒上のサプリメント。
焼き肉などの肉料理や脂っこい食事を摂る場面で、食事を楽しむひとときをサポートするサプリメントをコンセプトに脂肪分や糖分の分解・吸収抑制などに働きかける成分に加え、食後のエチケットに配慮した成分も配合しています。
関連記事・・・「エバラ やきにくレスキュー」リアルイベントに行ってきました!
「やきにくレスキュー」とは・・・『食べたいけれど、脂やカロリー、臭いが気になる』という悩みを持つ方をターゲットとした粒上のサプリメント。
焼き肉などの肉料理や脂っこい食事を摂る場面で、食事を楽しむひとときをサポートするサプリメントをコンセプトに脂肪分や糖分の分解・吸収抑制などに働きかける成分に加え、食後のエチケットに配慮した成分も配合しています。
1.コレウスフォルスコリ
2.ニームリーフ
2.ニームリーフ
3.白インゲン豆
4.ルイボス
5.キトサン 配合
≪摂取方法≫
飲み物であれば、お水じゃなくてもお茶やビールなどのアルコール類でもOKだそうで、しかも、摂取するタイミングは食前でも、食事の途中でもOKです!
我が家は外食での焼き肉はもちろん、お家で焼き肉するのも大好きなんです!
いろいろなお肉の入ったお得なパックが手に入ったので、早速「やきにくレスキュー」を摂取してから、お肉を焼きます!我が家ではホットプレートではなく、ダンナさま愛用の「炉ばた大将」で焼きます。遠赤外線効果ありで網焼きするので、焼き肉屋さんで食べているような雰囲気と味の美味しさに、煙とニオイが部屋に充満するリスクをもろともせずに、ガンガン焼いて食べています(笑)
関連商品・・・イワタニ カセットコンロ 新炉ばた大将 炙家 CB-RBT-A
やっぱり、カロリーやニオイを気にせずに大好きな焼き肉を楽しく食べれるっていう事は、とても嬉しいですし、幸せですね。「やきにくレスキュー」は、私のような焼き肉LOVEな方の強い味方です!
≪摂取方法≫
飲み物であれば、お水じゃなくてもお茶やビールなどのアルコール類でもOKだそうで、しかも、摂取するタイミングは食前でも、食事の途中でもOKです!
我が家は外食での焼き肉はもちろん、お家で焼き肉するのも大好きなんです!
いろいろなお肉の入ったお得なパックが手に入ったので、早速「やきにくレスキュー」を摂取してから、お肉を焼きます!我が家ではホットプレートではなく、ダンナさま愛用の「炉ばた大将」で焼きます。遠赤外線効果ありで網焼きするので、焼き肉屋さんで食べているような雰囲気と味の美味しさに、煙とニオイが部屋に充満するリスクをもろともせずに、ガンガン焼いて食べています(笑)
関連商品・・・イワタニ カセットコンロ 新炉ばた大将 炙家 CB-RBT-A
やっぱり、カロリーやニオイを気にせずに大好きな焼き肉を楽しく食べれるっていう事は、とても嬉しいですし、幸せですね。「やきにくレスキュー」は、私のような焼き肉LOVEな方の強い味方です!
実際、効果はどうなの?って思われてみえる方に・・・。私個人の感想ですが、いつもの焼き肉を食べた後よりもニオイが気になりませんでした。体重は0.5kgほど増えてましたけど、翌朝には排泄と共にさようなら~でした。おそらく、身にはなっていなかと思われます・・・。たぶん。
これに気を良くした私は、これまた大好きな餃子パーティーでも「やきにくレスキュー」のお世話になる事に!私達夫婦は、自分達で作る餃子が大好きで、せっせと二人で餃子をいっぱい作ります。この日は50個作りました。ホットプレートにギュウギュウ詰めです・・・。中はジューシー、外はパリっと仕上がり、パクパクと二人で50個平らげました!(これ、いつもの事です・・・。友人らには「そんなに食べるの?信じられない」と言われます。)
相当なカロリーを摂取しているはずですが、「やきにくレスキュー」は焼き肉以外の脂っこいものやカロリーが気になるもの、ニオイの気になるものにレスキューしてくれるので、ガンガン食べまくりました!
おかげさまで、ニンニク・ニラなどニオイが気になるものいっぱい入った餃子を食べましたが、これまたそんなにニオイは気になりませんでした。特に感じたのは、翌朝ですね。これからも、お肉やにおいが気になるものを食べる時は「やきにくレスキュー」にレスキューしてもらい、ガンガン好きなものを気にせず食べて、楽しい食生活を送りたいと思っています。
エバラ「やきにくレスキュー」は、ケンコーコムさんで1箱(3粒入りX2袋)から購入する事が出来ます。気軽に試す事が出来ますので、是非「焼き肉LOVE」な方は試してみて下さいね!
詳しくはコチラから⇒エバラ やきにくレスキュー 3粒*2袋 【ケンコーコム】
299円(税込)
関連記事・・・「エバラ やきにくレスキュー」リアルイベントに行ってきました!
これに気を良くした私は、これまた大好きな餃子パーティーでも「やきにくレスキュー」のお世話になる事に!私達夫婦は、自分達で作る餃子が大好きで、せっせと二人で餃子をいっぱい作ります。この日は50個作りました。ホットプレートにギュウギュウ詰めです・・・。中はジューシー、外はパリっと仕上がり、パクパクと二人で50個平らげました!(これ、いつもの事です・・・。友人らには「そんなに食べるの?信じられない」と言われます。)
相当なカロリーを摂取しているはずですが、「やきにくレスキュー」は焼き肉以外の脂っこいものやカロリーが気になるもの、ニオイの気になるものにレスキューしてくれるので、ガンガン食べまくりました!
おかげさまで、ニンニク・ニラなどニオイが気になるものいっぱい入った餃子を食べましたが、これまたそんなにニオイは気になりませんでした。特に感じたのは、翌朝ですね。これからも、お肉やにおいが気になるものを食べる時は「やきにくレスキュー」にレスキューしてもらい、ガンガン好きなものを気にせず食べて、楽しい食生活を送りたいと思っています。
エバラ「やきにくレスキュー」は、ケンコーコムさんで1箱(3粒入りX2袋)から購入する事が出来ます。気軽に試す事が出来ますので、是非「焼き肉LOVE」な方は試してみて下さいね!
詳しくはコチラから⇒エバラ やきにくレスキュー 3粒*2袋 【ケンコーコム】
299円(税込)
関連記事・・・「エバラ やきにくレスキュー」リアルイベントに行ってきました!
2009/7/18(土)に、リンクシェア本社で行われた【リンクシェアサロン】暑い夏には美味いカレーを!仁丹のこだわり食品"実食"講座に参加してきました!
森下仁丹の梶谷さんから、養生カレーを中心に仁丹堂の人気商品の説明などセミナーを聞いた後、"実食"講座に突入!今回の"実食"講座では参加者のみなさんで試してみたい食品などを持ち込んで行われました。
パン、ナン、クラッカー、チーズスナック、カップラーメン、じゃがいもなどいろいろな食材を持ち寄って実食していましたよ!
私は豆腐とお餅を持って行きました!どちらも淡白な味なので、カレーの味が引き立ちました。まずは、豆腐から実食!
冷たい豆腐の上にのせても固まらず、トロ~っとしているので、夏の時期によく食べる冷奴のバリエーションの一つとして、カレー奴もイケる!と思いました。旦那さんやお父さんのおつまみの一品としてもササっと用意出来るので、いいのではないかな~と思いました。
お次にお餅!普段からカレーが余ると、お餅にたっぷりカレーを絡めて食べるのが大好きな私は、今回の実食講座にも絶対に持っていこう!と思っていました。
なるべくみなさんが持って来られないだろうな~という食材を持って行こうと思っていたのですが、誰ともかぶっていませんでした(笑)レンジでチンしたお餅にカレーをかけます。温かいお餅の上にのせると、フワ~っとカレーのいい香りが広がります。
今回は粉チーズも持参していったので、お餅カレーにトッピングしてみました!これまた美味しいんですよ!是非、試してみてくださいね~!お昼や、ちょっと小腹が空いた時や、受験生の夜食にもいいかもしれませんね!
変り種のほかに、パンやご飯で試したレビューもありますよ!
関連記事・・・森下仁丹 『養生カレー』で、始めてみよう!朝カレー!
今回、協賛されていたアウトドア&フィッシングのナチュラムさんから、スノーピーク(snow peak) トレック900を頂いたのですが、アウトドアでの場面でもスティックタイプの食養生カレーは重宝しそうです!
山登りやハイキングなどでカレーを食べたいな~と思っても、一から作るのは大変!でも、食養生カレーは食べきりサイズで温める必要もないので、思い立った時にすぐにカレーが食べれるんですよね。また、保存がきくので災害袋に常備しておくというのもオススメです!
いろいろなアレンジが楽しめて、体に良い仁丹の食養生カレーオススメです!
日本コカコーラさんから新しく発売された飲料に仁丹さんの文字が!ローズヒップの原料をおろしてみえるそうです。とっても飲みやすくて美味しかったので、是非コンビニなどで見かけたら飲んでみてくださいね!
今回、私が参加したリンクシェアサロン、大阪でも開催されますよ!7月24日(金)正午が締め切りです!
開催日時・・・8月1日(土)13:15~ 受付開始 13:30から15:30まで
詳しくは・・・【サロン】暑い夏には美味いカレーを!仁丹のこだわり食品"実食"講座へ
食べた方から「とっても美味しい!」と評判の海藻スープとおみそ汁のお土産も頂いたので、また後日レビューしますので、お楽しみに!
森下仁丹の梶谷さんから、養生カレーを中心に仁丹堂の人気商品の説明などセミナーを聞いた後、"実食"講座に突入!今回の"実食"講座では参加者のみなさんで試してみたい食品などを持ち込んで行われました。
パン、ナン、クラッカー、チーズスナック、カップラーメン、じゃがいもなどいろいろな食材を持ち寄って実食していましたよ!
私は豆腐とお餅を持って行きました!どちらも淡白な味なので、カレーの味が引き立ちました。まずは、豆腐から実食!
冷たい豆腐の上にのせても固まらず、トロ~っとしているので、夏の時期によく食べる冷奴のバリエーションの一つとして、カレー奴もイケる!と思いました。旦那さんやお父さんのおつまみの一品としてもササっと用意出来るので、いいのではないかな~と思いました。
お次にお餅!普段からカレーが余ると、お餅にたっぷりカレーを絡めて食べるのが大好きな私は、今回の実食講座にも絶対に持っていこう!と思っていました。
なるべくみなさんが持って来られないだろうな~という食材を持って行こうと思っていたのですが、誰ともかぶっていませんでした(笑)レンジでチンしたお餅にカレーをかけます。温かいお餅の上にのせると、フワ~っとカレーのいい香りが広がります。
今回は粉チーズも持参していったので、お餅カレーにトッピングしてみました!これまた美味しいんですよ!是非、試してみてくださいね~!お昼や、ちょっと小腹が空いた時や、受験生の夜食にもいいかもしれませんね!
変り種のほかに、パンやご飯で試したレビューもありますよ!
関連記事・・・森下仁丹 『養生カレー』で、始めてみよう!朝カレー!
今回、協賛されていたアウトドア&フィッシングのナチュラムさんから、スノーピーク(snow peak) トレック900を頂いたのですが、アウトドアでの場面でもスティックタイプの食養生カレーは重宝しそうです!
山登りやハイキングなどでカレーを食べたいな~と思っても、一から作るのは大変!でも、食養生カレーは食べきりサイズで温める必要もないので、思い立った時にすぐにカレーが食べれるんですよね。また、保存がきくので災害袋に常備しておくというのもオススメです!
いろいろなアレンジが楽しめて、体に良い仁丹の食養生カレーオススメです!
日本コカコーラさんから新しく発売された飲料に仁丹さんの文字が!ローズヒップの原料をおろしてみえるそうです。とっても飲みやすくて美味しかったので、是非コンビニなどで見かけたら飲んでみてくださいね!
今回、私が参加したリンクシェアサロン、大阪でも開催されますよ!7月24日(金)正午が締め切りです!
開催日時・・・8月1日(土)13:15~ 受付開始 13:30から15:30まで
詳しくは・・・【サロン】暑い夏には美味いカレーを!仁丹のこだわり食品"実食"講座へ
食べた方から「とっても美味しい!」と評判の海藻スープとおみそ汁のお土産も頂いたので、また後日レビューしますので、お楽しみに!
エコに関していろいろな取り組みが行われていますが、我が家でも少しではありますがエコに関心を持って取り組むようにしています。今回、ケンコーコムさんより、環境に優しく、しかもオシャレなエコ洗剤を試させて頂きました。その名も「ecoco」
「ecoco」は、ecology for future(未来のためのエコロジー)colorful accent for life(暮らしにアクセントとなる彩り)の2つの言葉の頭文字をとった新しいブランドです。
☆「ecoco」のこだわり☆
①手にも環境にも、やさしいヤシ油・パーム油・パーム核油などの植物由来の天然成分が主原料で、石油系合成界面活性剤、着色料、防腐剤、酸化防止剤(エデト酸塩)は一切使われていません。
②水質汚染の原因の一部といわれている合成洗剤とは異なり、植物由来の天然成分を中心につくられているため、生分解性に優れ、短期間で自然にかえります。
③洗い流した後は8日間でハンドソープは99.9%、ディッシュウォッシュは100%生分解されます。
④主成分がせっけんで作られているので、一般的な合成洗剤に比べて水ですすぐと洗浄成分が肌に残らず、手肌にやさしい。
③環境にやさしいだけでなく、オシャレなデザイン!(ハンドソープは水滴をイメージ、洗剤はみずみずしい葉っぱをイメージ)
④天然アロマオイルを配合したナチュラルな香りは5種類!
ピンク:ロイヤルローズの香り
黄色:シャイニーシトラスの香り
緑:エレガントハーブの香り
青:オーシャンミントの香り
紫:シルキーラベンダーの香り
☆ハンドソープから使ってみる☆
液は無色透明。泡立ちは、必要最低限な泡立ちで、キメも粗めですが、ゆすぐ時間がスピーディに済みます。
せっけん成分で作られているので、洗い心地などはある程度想像がついていましたが、何と言っても香りの良さにニンマリしてしまいました。
さすがに、天然アロマをしようしているだけあって香りが上品、かつ自然!ゆすいだ後も香りをほんのり楽しむことが出来ました。実をいいますと・・・5種類ある香りの中で「試してみたいな~」っていう香りじゃないものが届いたので、「う~ん・・・」と思っていたのですが、キャップを開けたとたんに「お~いいね~」とあっさり喜びに変わったんです(笑)
で、よくよく考えていったら、ハンドソープはどの香りも違和感が感じられないのですが、食器洗剤の方に置き換えると、ローズやラベンダーってどうなんだろう・・・って思ったんですよね。あまり市場に出回っているものでも珍しいので、イメージわかないというか。
そこで、なぜローズやラベンダーが食器洗剤の香りとして???と、気になったのかというと、これだけいい香りで洗えたとしても、食器に香りが残るのではないかと、思ったのです。「お皿からローズの香り・・・って、どうなんだろう???」という思いから、あまり食器洗剤の香りにはふさわしくないのでは?と思ったわけです。
では、この疑問を解決すべく!
☆ディッシュソープを使ってみる!☆
いきなり汚い画像でスミマセン・・・焼き肉を食べた後の食器たちです。油などが浮いているのがお分かりになりますか?油汚れの洗浄力が良ければ、嬉しいのですが・・・。
早速、スポンジに「ecoco」を付けて、洗ってみました。
けっこう、泡立ち細やかでいい感じです!しかも、ちゃんと油汚れもしっかりと取れています。せっけん成分の洗剤を使った事があるのですが、妙にヌルヌルしていて、ツルっと手から食器が落ちる事がよく起こりました。結構、イライラの原因。
でも、「ecoco」は少しヌルっとした感触はあったものの、そんなにヌルヌル感が強くなくて、食器を落としそうになったり、イラっとすることもなかったです。泡切れもかなり良かったですよ!洗い上がりはキュキュッとしていて、スッキリと洗い終えることが出来ました。
☆気になっていた食器への香りは???☆
スポンジへ出した時と、泡立てて洗っている時はローズマリーやタイムみたいな爽やかなハーブの香りがシンク周りに広がって、まさに癒される香り!エレガントハーブって一番食器洗いに向いている香りだと気付きました。(一瞬、ガッカリしてゴメンナサイ・・・)
ハンドソープの時は、ゆすいだ後も香りがほんわか残っていたのですが、食器洗剤の方は、洗っているときはフワ~っと香りが広がるのですが、ゆすいでしまうとサラーっと香りが飛んでいくんです。ゆすいでしまったら食器からは特に香りは感じられず、だからといって、食べ物のニオイも残っていない、無臭の状態になっていました。
私が心配していた食器からアロマの香り・・・っていう現象は起きなかったので、一安心。そうとわかったら、優雅なローズの香りや大好きなラベンダーの香りをますます試したくなってしまったのでした。
☆せっけん成分なんだな~と実感した証☆
合成洗剤を水の中に入れても、お水が一瞬で白く濁ることはないですよね?せっけん成分で出来ていると水が白く濁るということは知っていたのですが、食器を洗おうと洗剤の付いた手で洗い桶に手を入れたとたんに水が白く濁ったので、「あ~せっけんで出来ているんだな~」と実感したわけです。見た目良くはないですが、撮ってみました。
環境にも優しく、手肌に優しいというだけあって、洗い終わったあとの手肌のつっぱり感が感じられませんでした。私は手荒れをするのは嫌ですが、だからといってわざわざゴム手袋をして洗うところまでは気を遣っていません。もちろん、手荒れはしたくないのですが、ゴム手袋をしているとすべったり、洗い上がりの感触が直接感じられないので、包帯していて濡らせない状態などの、よほどの事がない限りゴム手袋は使いたくないのです。
手荒れはしたくない、ゴム手袋使いたくない派の私には、お肌にやさしい「ecoco」はとても嬉しい商品です。でも、お値段が、735円とちょいとお高め・・・。環境にやさしく、手にもやさしく、香りやデザインにこだわりのある「ecoco」。たまには、優雅な香りに包まれて、エコに貢献しながら家事を楽しんでみるのもいいな~と思いました。
「ecoco」は、ケンコーコムさんで購入することが出来ます。
ecoco ハンドソープ エレガントハーブの香り 280ml 735円(税込)
ecoco ディッシュウォッシュ エレガントハーブの香り 280ml 735円(税込)
他の香りはコチラから⇒⇒⇒ecoco 商品一覧【ケンコーコム】
「ecoco」は、ecology for future(未来のためのエコロジー)colorful accent for life(暮らしにアクセントとなる彩り)の2つの言葉の頭文字をとった新しいブランドです。
☆「ecoco」のこだわり☆
①手にも環境にも、やさしいヤシ油・パーム油・パーム核油などの植物由来の天然成分が主原料で、石油系合成界面活性剤、着色料、防腐剤、酸化防止剤(エデト酸塩)は一切使われていません。
②水質汚染の原因の一部といわれている合成洗剤とは異なり、植物由来の天然成分を中心につくられているため、生分解性に優れ、短期間で自然にかえります。
③洗い流した後は8日間でハンドソープは99.9%、ディッシュウォッシュは100%生分解されます。
④主成分がせっけんで作られているので、一般的な合成洗剤に比べて水ですすぐと洗浄成分が肌に残らず、手肌にやさしい。
③環境にやさしいだけでなく、オシャレなデザイン!(ハンドソープは水滴をイメージ、洗剤はみずみずしい葉っぱをイメージ)
④天然アロマオイルを配合したナチュラルな香りは5種類!
ピンク:ロイヤルローズの香り
黄色:シャイニーシトラスの香り
緑:エレガントハーブの香り
青:オーシャンミントの香り
紫:シルキーラベンダーの香り
☆ハンドソープから使ってみる☆
液は無色透明。泡立ちは、必要最低限な泡立ちで、キメも粗めですが、ゆすぐ時間がスピーディに済みます。
せっけん成分で作られているので、洗い心地などはある程度想像がついていましたが、何と言っても香りの良さにニンマリしてしまいました。
さすがに、天然アロマをしようしているだけあって香りが上品、かつ自然!ゆすいだ後も香りをほんのり楽しむことが出来ました。実をいいますと・・・5種類ある香りの中で「試してみたいな~」っていう香りじゃないものが届いたので、「う~ん・・・」と思っていたのですが、キャップを開けたとたんに「お~いいね~」とあっさり喜びに変わったんです(笑)
で、よくよく考えていったら、ハンドソープはどの香りも違和感が感じられないのですが、食器洗剤の方に置き換えると、ローズやラベンダーってどうなんだろう・・・って思ったんですよね。あまり市場に出回っているものでも珍しいので、イメージわかないというか。
そこで、なぜローズやラベンダーが食器洗剤の香りとして???と、気になったのかというと、これだけいい香りで洗えたとしても、食器に香りが残るのではないかと、思ったのです。「お皿からローズの香り・・・って、どうなんだろう???」という思いから、あまり食器洗剤の香りにはふさわしくないのでは?と思ったわけです。
では、この疑問を解決すべく!
☆ディッシュソープを使ってみる!☆
いきなり汚い画像でスミマセン・・・焼き肉を食べた後の食器たちです。油などが浮いているのがお分かりになりますか?油汚れの洗浄力が良ければ、嬉しいのですが・・・。
早速、スポンジに「ecoco」を付けて、洗ってみました。
けっこう、泡立ち細やかでいい感じです!しかも、ちゃんと油汚れもしっかりと取れています。せっけん成分の洗剤を使った事があるのですが、妙にヌルヌルしていて、ツルっと手から食器が落ちる事がよく起こりました。結構、イライラの原因。
でも、「ecoco」は少しヌルっとした感触はあったものの、そんなにヌルヌル感が強くなくて、食器を落としそうになったり、イラっとすることもなかったです。泡切れもかなり良かったですよ!洗い上がりはキュキュッとしていて、スッキリと洗い終えることが出来ました。
☆気になっていた食器への香りは???☆
スポンジへ出した時と、泡立てて洗っている時はローズマリーやタイムみたいな爽やかなハーブの香りがシンク周りに広がって、まさに癒される香り!エレガントハーブって一番食器洗いに向いている香りだと気付きました。(一瞬、ガッカリしてゴメンナサイ・・・)
ハンドソープの時は、ゆすいだ後も香りがほんわか残っていたのですが、食器洗剤の方は、洗っているときはフワ~っと香りが広がるのですが、ゆすいでしまうとサラーっと香りが飛んでいくんです。ゆすいでしまったら食器からは特に香りは感じられず、だからといって、食べ物のニオイも残っていない、無臭の状態になっていました。
私が心配していた食器からアロマの香り・・・っていう現象は起きなかったので、一安心。そうとわかったら、優雅なローズの香りや大好きなラベンダーの香りをますます試したくなってしまったのでした。
☆せっけん成分なんだな~と実感した証☆
合成洗剤を水の中に入れても、お水が一瞬で白く濁ることはないですよね?せっけん成分で出来ていると水が白く濁るということは知っていたのですが、食器を洗おうと洗剤の付いた手で洗い桶に手を入れたとたんに水が白く濁ったので、「あ~せっけんで出来ているんだな~」と実感したわけです。見た目良くはないですが、撮ってみました。
環境にも優しく、手肌に優しいというだけあって、洗い終わったあとの手肌のつっぱり感が感じられませんでした。私は手荒れをするのは嫌ですが、だからといってわざわざゴム手袋をして洗うところまでは気を遣っていません。もちろん、手荒れはしたくないのですが、ゴム手袋をしているとすべったり、洗い上がりの感触が直接感じられないので、包帯していて濡らせない状態などの、よほどの事がない限りゴム手袋は使いたくないのです。
手荒れはしたくない、ゴム手袋使いたくない派の私には、お肌にやさしい「ecoco」はとても嬉しい商品です。でも、お値段が、735円とちょいとお高め・・・。環境にやさしく、手にもやさしく、香りやデザインにこだわりのある「ecoco」。たまには、優雅な香りに包まれて、エコに貢献しながら家事を楽しんでみるのもいいな~と思いました。
「ecoco」は、ケンコーコムさんで購入することが出来ます。
ecoco ハンドソープ エレガントハーブの香り 280ml 735円(税込)
ecoco ディッシュウォッシュ エレガントハーブの香り 280ml 735円(税込)
他の香りはコチラから⇒⇒⇒ecoco 商品一覧【ケンコーコム】
プロフィール
HN:
ハクモロ
性別:
女性
自己紹介:
ご訪問ありがとうございます!
関東在住の主婦ハクモロが運営する「美しく心豊かな生活へ!美容健康グッズナビ」へ、ようこそ!
このたびサイトを移転しました。今後はこちらで更新していきますので、新しいサイトの方もご覧頂ければ幸いです。どうぞよろしくお願い致します。
新しいURL・・・http://bikengoods.net/
★管理人運営サイト★
●フランス語体験ブログ
●高級旅館に泊まる! 国内温泉旅館 体験レポート
●Hakumoro Diary
Twitterブログパーツ
関東在住の主婦ハクモロが運営する「美しく心豊かな生活へ!美容健康グッズナビ」へ、ようこそ!
このたびサイトを移転しました。今後はこちらで更新していきますので、新しいサイトの方もご覧頂ければ幸いです。どうぞよろしくお願い致します。
新しいURL・・・http://bikengoods.net/
★管理人運営サイト★
●フランス語体験ブログ
●高級旅館に泊まる! 国内温泉旅館 体験レポート
●Hakumoro Diary
Twitterブログパーツ
ブログ内検索
カテゴリー
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(04/25)
(03/29)
(03/14)
(03/08)
(03/07)
アーカイブ
最新トラックバック
コメントありがとうございます♪
[01/06 ハクモロ]
[01/06 オレンジスカイ]
[12/05 ハクモロ]
[12/05 ミエル]
[10/13 ハクモロ]
アクセス解析
32