忍者ブログ
自然派化粧品や美容健康食品、健康グッズなど、美しく心豊かな生活を応援する商品をご紹介します
[62]  [63]  [64]  [65]  [66]  [67]  [68]  [69]  [70]  [71]  [72
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

みなさん、こんにちは!管理人のハクモロです。2月に行われたサンプル百貨店のイベント 「RSP in 東京」に参加し、3月の美容健康特集として、いろいろと頂いた商品について記事を書いてご紹介していました。

嬉しい事に2つの企業賞に選ばれていたのですが、楽しみにしていた企業賞賞品が届きました。

kigyou_mark.jpg
第20回 『RSP in 東京』 ~加茂繊維 「BSファイン」編~
第20回 『RSP in 東京』 ~ヤマモリ「マンゴカレー」編~


関連記事・・・サンプル百貨店 「RSPin東京」 企業賞受賞しました!

まずは、加茂繊維さまより「ウエストウオーマー」を頂きました。どうもありがとうございます!毎日愛用しているので、スペアとして使わせていただきます。




お次に、ヤマモリさまより「タイカレーセット」ヤマモリさんのいろいろなタイカレーてんこ盛りのセット(グリーン・レッド・イエロー・蟹と卵・マンゴカレー・トムヤムラーメンポーク味・タイ春雨サラダセット)で感激です!!!



食べた事がなかった種類のタイカレーも入っていて、食べるのがとても楽しみです!ヤマモリさんのタイフードシリーズで作る簡単アレンジメニューレシピも入っていましたよ!

旦那さまの大好きなトムヤムラーメンも入ってたし、見たことがなかった春雨サラダとかもとても嬉しいです!しかも全て2個づつ入っていた!

加茂繊維さま、ヤマモリさま、サンプル百貨店さま、どうもありがとうございました!!!
PR
みなさん、こんにちは。管理人のハクモロです。高速道路が休日限定で1,000円になるということで、地方に実家があるものとしてはとても嬉しい制度な訳です。また、遠方にお出かけするにも嬉しいわけで。

早速、ホントに1,000円で行けるの?の検証かねて、名古屋にある実家を訪ねつつ、春の高山・平湯温泉に行って来ました!実家にいた頃は飛騨方面、高山も度々訪れていましたが、ここ最近何年も行ってなかったので、とても楽しみにしていました。

GW中ということもあり、混雑は予想されたので早めに名古屋を出発!ホントだったら混雑を避け平日に行くところだけど、今回ばかりは休日に行かないと意味がない(笑)だって、安くならないもんね・・・。

午前10時頃には高山に入ったのですが、それでも中心部の駐車場は混雑、満車状態!少し離れますが、高山市役所の駐車場に入れて散策しながら高山を楽しむ事に。

4704336839.jpg



















みたらし団子を食べたり、朝市を楽しみながらブラブラと歩いて・・・お昼の混雑する前に早めのランチをする事にしました。



『久田屋』

住 所    高山市上三之町12 
営業時間  10:00~15:00
定休日    水曜日
TEL      0577-32-0216

もとは江戸時代から続いた旅籠で、現在は日本料理店として営業。朴葉味噌や茸、筍、山菜など、地元の食材を使った四季折々の味覚が堪能できる。店内は旅籠の雰囲気を色濃く残しており、書画骨董を配した座敷に上がっての食事のひとときは格別な楽しさ。




私達は飛騨牛のほうば味噌定食を食べました。観光地でこのボリュームで1,900円はまずまずのお値段だと思いました。しかも、美味しかったし、お店の雰囲気も良かった!



ほうば味噌の上に飛騨牛がてんこ盛り!味噌を絡めながら焼いていきます。味噌の香ばしい香りが食欲をそそります。ランチのあと、腹ごなしをしながら引き続き散策!お目当てのとらやさんへ!ここでは、よもぎ饅頭を購入しました。皮がもっちりとしていて、とっても美味しいんです!高山に行かれ際は是非、立ち寄ってみて下さいね。

4885239579.jpg




















『とらや饅頭本舗』
営業時間 8:30~18:00      .
定 休 日 年中無休  
駐 車 場 なし  
所 在 地 岐阜県高山市上二之町 75  
電話番号 0577-32-0050
※天保元(1830)年創業の和菓子の老舗。人気はよもぎ饅頭。皮がもっちりとしていて一口サイズのよもぎ饅頭はいくらでも食べれちゃう!

あれこれ高山を歩いて、お土産を買ったり、写真を撮ったりと楽しみながら、この日泊まる予定の平湯温泉のお宿へと15時チェックイン目指して高山をあとにする事にしました。

≪お宿・到着編≫に続く・・・。

関連記事・・・「GWに高山・平湯温泉に行って来ました!~お宿・到着編~
                      「GWに高山・平湯温泉に行って来ました!~お宿・お食事編~


宿・ホテル予約ならじゃらんnet
言わずと知れたシアトル・マリナーズのイチロー選手が「地元での試合前には毎朝欠かさずカレー」と話したり、楽天の田中将大投手がテレビCMで朝カレーを食べたりと、朝カレーがブームになっているそうです。私もOL時代から朝カレー派でした。というのも、通勤ラッシュって結構体力使うんですよね・・・。満員電車に空腹状態で乗ると、貧血起こして倒れる!という私は、朝からガッツリ食事をしていかないとやってられない!という日常でした。

だから、朝からカレーを食べるのは全然平気でしたし、むしろ前日の夕食にカレーだったりすると、「明日の朝はカレーだな。やったね!」くらいに思ってました。同僚からはよく、「朝からカレーなんてよく食べれるね・・・」なんて言われたりもしてましたけど(笑)そんな私はついに朝カレーブームがやって来たか!という感じで、むしろ、遅いよ~くらいに思ったりして・・・。ホント、いいんですから~。元気が出て!

朝カレーが脳に効くことは、科学的にも根拠があるらしいです。カレーに含まれるスパイスが脳内の血流量を2~4%アップさせ、目の働きも助けるのだそう。大切な一日の始まりの食事にカレーを取り入れるということは、個人的にいいことだな~と思っています。

そんな朝カレー注目の中、森下仁丹さんから、朝カレーにピッタリな食べやすいスティック状の仁丹の食養生カレー が発売されて、とても話題になっているそうです!カレー好きな私も早速、試してみました。

 

☆食養生カレーとは☆                                    

sp-curry_img1.gif

百年以上、銀粒の仁丹をはじめ、和漢植物を見つめてきた『森下仁丹』と人気の漢方相談薬局『薬日本堂』の共同開発で作られました。

『薬日本堂』・・・独自の理論に基づいた漢方養生ライフを提案し続ける漢方相談薬局のリーディングカンパニー。その薬日本堂が展開する提案型複合ショップ「漢方ミュージアム」では、美と健康に役立つ漢方養生ライフを発信し、漢方食品や薬膳レストランなどが、女性に大変人気です。

薬日本堂の薬膳レストランでの一番人気、薬膳カレーのノウハウをつぎ込み、クローブ、シナモン、フェンネルなど、カレースパイスに加え、仁丹さん独自の和漢植物(和桂皮・金時生姜・甘茶)を配合。お肉はヘルシーな鶏肉を使用しているそうです。

   森下仁丹健康美容通販サイト『仁丹堂』

☆食養生カレーを食べてみよう☆                             

食養生カレーは、常温でも固まりにくい植物性油を使用しているので、温めなくてもスティックから出してすぐに食べれるところが魅力!まずは、食パンで食べてみる事にしました。

ちょいと余談ですが・・・最近ハマッている食パンがありまして・・・。それは、ヤマザキさんのふんわり食パン!これ、めちゃ美味しいんですよ~。ほんのり甘くて、パンの耳まで白くて柔らかくて美味しいのっ!まるで、ハイジの白パンが食パンになったみたいな・・・。パンの耳があまり好きでない方、是非、お試しあれ。



さてさて、肝心な食養生カレーを・・・。封を切ってパンに出してみると、トロ~っと出てきました!



食パン一枚分に、スティック一袋。しかも、ちょうどというよりは、たっぷりめ!そのままでも美味しいのですが、軽くトーストしてみました。

           ~トースト前~              ~トースト後~


軽くあぶったら、カレーの香りが際立ちました!最初は甘く、食べ進めるうちに辛さがやってきます!結構ピリっときます!『美味しい、これ~~~~っ!!!』 食いしん坊の私、あっという間に食べちゃいましたよ~。食べ終わって思ったのですが、後味が爽やか!なにこれ!何て言うのかな、・・・口の中がス~っとしているんですよ!

漢方が入っているカレーと思って食べてみたのですが、食べてる時はまったくそんな感じしなかったんですよね。唯一これが漢方?というか、和漢植物の効果?と思ったのが、後味のスースー感!やみつきになりそうです、食養生カレー。

しかも、胃もたれしにくい!っていうか、私の場合、全く胃もたれなんてしませんでしたよ!朝からカレーなんて・・・という方は多分、胃もたれを気にしてみえるのでは?と。うちの旦那さまがこのタイプです。でも、食養生カレーなら、あっさりとしているのに、ちゃんとカレーを楽しめるので朝カレーとしてもオススメ!

今回、パンで試す際、カレーそのものを味わってみたかったので何もトッピングしませんでしたが、アレンジはいろいろと楽しめそうです。ツナやコーンをのせたり、チーズもいいな~。

☆お次にご飯で食べてみる。☆                              



お茶碗に軽めにご飯をもり、スティック一袋分をかけました。ホント、火を入れてないのにトロ~っとしています。パンと食べ比べてみて思ったのですが、ご飯の方がカレーが甘く感じました。なんでだろう・・・?どちらも美味しかったですが、いろいろ楽しめそうなのはパンかな。

でも、食養生カレーの楽しみ方は、ご飯やパンだけじゃない!温野菜にかけたり、オムレツにかけたりとアイデア次第でいろいろと楽しめるんですよ!お弁当のお供に一緒に持っていけば、気軽にカレーが楽しめちゃう。オフィス内でカレーを食べようと思うと、香りが・・・と思っちゃいますが、食養生カレーは香りがきつくないのでオフィスのランチタイムでも楽しめそうです。

和漢植物は毎日続けて摂ることが大切。食養生カレーはいろいろな食べ方が楽しめるので、無理なく続けられそうです。みなさんも、食養生カレーで朝カレー生活、始めてみませんか。

森下仁丹のオンラインショップ で、一番人気の食養生カレー。10本入りから50本入りまで揃っています!

仁丹の食養生カレー(10本入り) 1,365円 (税込)
仁丹の食養生カレー(30本入り) 4,095円(税込)
仁丹の食養生カレー(50本入り) 6,500円(税込)




森下仁丹オンラインショップ
 
エバメール化粧品やポード・ペシェなどを、取り扱ってみえるトータルヘルスデザインさんから、インターネット限定10周年を記念したアニバーサリー袋が登場!いずれも数量限定なので、お早めに!!!

10周年アニバーサリー袋 5,000円~15,000円

10周年アニバーサリー袋


新型インフルエンザの感染が世界的に広まっています。日本でもすでに400名近くの感染者が出ていますね。

この新型インフルエンザの治療薬でとして「タミフル」や「リゼンザ」が有効ということが報道されています。実はインフルエンザの特効薬といわれる「リゼンザ」はアナツバメの巣に含まれる有効成分“シアル酸”から開発されたのだそうです。

このため、今回ご紹介するアナツバメの巣ドリンクを摂取すると新型インフルエンザの予防効果が期待できるんだとか。美容の為だけでなく、新型インフルエンザの予防効果があるなんて、スゴイですね!

ただいま、お試しキャンペーン中!詳しくはこちらから↓


プロフィール
HN:
ハクモロ
性別:
女性
自己紹介:
ご訪問ありがとうございます!
関東在住の主婦ハクモロが運営する「美しく心豊かな生活へ!美容健康グッズナビ」へ、ようこそ!

このたびサイトを移転しました。今後はこちらで更新していきますので、新しいサイトの方もご覧頂ければ幸いです。どうぞよろしくお願い致します。

新しいURL・・・http://bikengoods.net/



★管理人運営サイト★
フランス語体験ブログ
高級旅館に泊まる! 国内温泉旅館 体験レポート
Hakumoro Diary

Twitterボタン
Twitterブログパーツ
このエントリーをはてなブックマークに追加
レビューコンテスト受賞歴
ブログ内検索
ブログダイエット部参加しています!
ブログダイエット部参加中!
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新トラックバック
コメントありがとうございます♪
[01/06 ハクモロ]
[01/06 オレンジスカイ]
[12/05 ハクモロ]
[12/05 ミエル]
[10/13 ハクモロ]
コスメ・コム

QRコード
無料サンプル、ブログライター、ブログで口コミプロモーションならレビューブログ
アクセス解析
32
忍者ブログ [PR]
/Material By= /Template by ぴのん