自然派化粧品や美容健康食品、健康グッズなど、美しく心豊かな生活を応援する商品をご紹介します
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今、ミネラルファンデーションが人気がありますよね!私も愛用しているのですが、今回メイベリンさんから新しくリキッドタイプのミネラルファンデーションが登場したので使ってみました!
2009年2月下旬新発売された
「ピュアミネラル リキッド<ファンデーション>」
全6色/1,900円(税込み1,995円)
●オイルフリー・無香料
●皮膚科学テスト、アレルギーテスト、ノンコメドジェニックテスト済
●乾燥からお肌を守り、紫外線からもお肌を守ります。(SPF18、PA+++)
●ミネラル成分からできた「マイクロミネラル ピグメント」を使用
☆毛穴をふさぎにくく、肌呼吸を妨げない軽いつけ心地。
☆肌にうるおいを与えながら、肌のなめらかさ・つやをアップ。肌の気になる部分も目立たなくなります。
☆日本人の肌に合わせたこだわりの全6色。
私が使用した色はB01(ベージュオークル1)です。
![4725967039.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0bab4661a9beb8ae97c145a1e16eb295/1242198451?w=500&h=333)
![4725966854.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0bab4661a9beb8ae97c145a1e16eb295/1242198459?w=430&h=500)
←写真の上部が、ミネラルファンデを使用。
とても伸びが良く、程よいカバー力でなめらかに仕上がっています。
手で見比べるとちょっと色が濃く写っていますが、手の甲の面積に対してリキッドの量が多すぎたからだと思います。
普段、スキンケアでゲルクリームを使ってらっしゃる方・・・どのようなファンデーションを使ってもボロボロとカスが出て来たことありませんか???私もそれが嫌で、朝はなるべく使わないようにしていたのですが、やっぱり保湿力の高いゲルクリームは使いたい!そんな悩みを払拭するオススメの使い方をご紹介します。
以前、エバメール化粧品
の工場見学に伺った時に教えてもらった方法で、エバメールさんのゲルクリームにリキッドファンデーションを混ぜ、その混ぜたものを顔につけるという方法なのですが、ミネラルリキッドでも応用できるのでは?と思い、やってみたところとても良いんですよ!
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0bab4661a9beb8ae97c145a1e16eb295/1242198468?w=500&h=251)
☆使い方☆
①ゲルクリームとミネラルリキッドを適量取る。(写真左)
②混ぜる。(写真右)
③混ぜたものを顔につける。
④5分ほどで浸透するので、その後お好みのパウダーで仕上げる。
下記の写真は塗り終えて浸透した後です。しっとりと、しかも自然な仕上がりになっていると思いませんか?
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0bab4661a9beb8ae97c145a1e16eb295/1242198476?w=500&h=374)
何といっても、スキンケアとファンデーションを塗る工程がたったの一回で済んでしまうという手軽さが魅力!忙しいときや、何だか化粧する気分じゃない・・・でも紫外線は気になる。なんて時にとてもオススメなズボラテクです(笑)
私はこの方法にしたら、リキッドファンデーションで肌が乾燥したりして、夕方になると小じわにファンデが入り込んでしまって・・・なんて事なくなりました。もちろんしっかりとした化粧水、美容液、クリーム・・・という工程を踏んだ保湿をしておけば、ファンデがシワに入り込むなんてことはないのですが・・・。時にこういうのが出来なかったりする時もあるわけで。
ゲルクリーム愛用者の方にはボロボロと出てくるカスのイライラからは解消されるので、「一度お試ししてみて~」と思うやり方です。とにもかくにも、このメイベリン ニューヨークの「ピュアミネラル リキッド」自然な仕上がりが好みな私にはピッタリとマッチしました!
メイベリン ニューヨークの大人気「ピュアミネラル」シリーズから
自然派ミネラル リキッドファンデーションが登場!
ミネラルメイクアップ(MMU)を実現する『ピュアミネラル リキッド』
「ピュアミネラル リキッド<ファンデーション>」
全6色/1,900円(税込み1,995円)
●オイルフリー・無香料
●皮膚科学テスト、アレルギーテスト、ノンコメドジェニックテスト済
●乾燥からお肌を守り、紫外線からもお肌を守ります。(SPF18、PA+++)
●ミネラル成分からできた「マイクロミネラル ピグメント」を使用
☆毛穴をふさぎにくく、肌呼吸を妨げない軽いつけ心地。
☆肌にうるおいを与えながら、肌のなめらかさ・つやをアップ。肌の気になる部分も目立たなくなります。
☆日本人の肌に合わせたこだわりの全6色。
私が使用した色はB01(ベージュオークル1)です。
←写真の上部が、ミネラルファンデを使用。
とても伸びが良く、程よいカバー力でなめらかに仕上がっています。
手で見比べるとちょっと色が濃く写っていますが、手の甲の面積に対してリキッドの量が多すぎたからだと思います。
普段、スキンケアでゲルクリームを使ってらっしゃる方・・・どのようなファンデーションを使ってもボロボロとカスが出て来たことありませんか???私もそれが嫌で、朝はなるべく使わないようにしていたのですが、やっぱり保湿力の高いゲルクリームは使いたい!そんな悩みを払拭するオススメの使い方をご紹介します。
以前、エバメール化粧品
![](http://www15.a8.net/0.gif?a8mat=1BR5LS+GE0L9U+M0S+68U4Y)
☆使い方☆
①ゲルクリームとミネラルリキッドを適量取る。(写真左)
②混ぜる。(写真右)
③混ぜたものを顔につける。
④5分ほどで浸透するので、その後お好みのパウダーで仕上げる。
下記の写真は塗り終えて浸透した後です。しっとりと、しかも自然な仕上がりになっていると思いませんか?
何といっても、スキンケアとファンデーションを塗る工程がたったの一回で済んでしまうという手軽さが魅力!忙しいときや、何だか化粧する気分じゃない・・・でも紫外線は気になる。なんて時にとてもオススメなズボラテクです(笑)
私はこの方法にしたら、リキッドファンデーションで肌が乾燥したりして、夕方になると小じわにファンデが入り込んでしまって・・・なんて事なくなりました。もちろんしっかりとした化粧水、美容液、クリーム・・・という工程を踏んだ保湿をしておけば、ファンデがシワに入り込むなんてことはないのですが・・・。時にこういうのが出来なかったりする時もあるわけで。
ゲルクリーム愛用者の方にはボロボロと出てくるカスのイライラからは解消されるので、「一度お試ししてみて~」と思うやり方です。とにもかくにも、このメイベリン ニューヨークの「ピュアミネラル リキッド」自然な仕上がりが好みな私にはピッタリとマッチしました!
メイベリン ニューヨークの大人気「ピュアミネラル」シリーズから
自然派ミネラル リキッドファンデーションが登場!
ミネラルメイクアップ(MMU)を実現する『ピュアミネラル リキッド』
PR
青山ヒフ科クリニックの亀山孝一郎先生が開発した化粧品ドクターケイ
から4月4日に全国発売された『ケイエッセンスローション』のモニター当選し、サンプルを試させていただきました。
以前、ドクターケイさんのケイローションのサンプルを頂いていたのですが、まだ使っていなかったので、この機会にテクスチャーなどを使い比べてみました。
≪参考写真 1≫
![40434f5c.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0bab4661a9beb8ae97c145a1e16eb295/1239370279?w=445&h=300)
ケイエッセンスローションの方が、とろみがしっかりとしているので垂れずにしっかりと手の甲にのっています。色もほんのりピンク色。
≪参考写真 2≫
![12d62d22.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0bab4661a9beb8ae97c145a1e16eb295/1239370288?w=480&h=319)
ケイローションとケイエッセンスローションを同じように手の甲でのばしてみました。ケイローションの方は馴染んでしまっていますが、ケイエッセンスローションの方はまだとろみが手の甲に残っています。このとろみ具合の違いで少しだけ浸透時間に差が出ますが、表面に残ってしまうのではなく、ちゃんとお肌に浸透していきました。
う~~~ん、ケイエッセンスローションはサンプルパウチが2袋のみのお試しだったので、テクスチャーを試す程度にとどまりましたが、どちらも使ってみたい毛穴コスメです!私の頑固な、たるんだ毛穴には必須アイテムと感じました。約1,000円違いで高機能なケイエッセンスローションを贅沢使いするのも良し、夏などはさっぱりとケイローションを使うも良し・・・。お値段は張りますが、毛穴にアタックするならこれぐらい気張らないと!と思ったハクモロです。
ドクターケイさま、お試しサンプルどうもありがとうございました。
![](http://www15.a8.net/0.gif?a8mat=1C6DCF+21TRSI+1JLO+6BEQA)
以前、ドクターケイさんのケイローションのサンプルを頂いていたのですが、まだ使っていなかったので、この機会にテクスチャーなどを使い比べてみました。
≪参考写真 1≫
ケイエッセンスローションの方が、とろみがしっかりとしているので垂れずにしっかりと手の甲にのっています。色もほんのりピンク色。
≪参考写真 2≫
ケイローションとケイエッセンスローションを同じように手の甲でのばしてみました。ケイローションの方は馴染んでしまっていますが、ケイエッセンスローションの方はまだとろみが手の甲に残っています。このとろみ具合の違いで少しだけ浸透時間に差が出ますが、表面に残ってしまうのではなく、ちゃんとお肌に浸透していきました。
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
100ml 8,400円(税込) | 100ml 9,450円(税込) |
毛穴・乾燥・たるみ | 乾燥・たるみ・代謝促進 |
う~~~ん、ケイエッセンスローションはサンプルパウチが2袋のみのお試しだったので、テクスチャーを試す程度にとどまりましたが、どちらも使ってみたい毛穴コスメです!私の頑固な、たるんだ毛穴には必須アイテムと感じました。約1,000円違いで高機能なケイエッセンスローションを贅沢使いするのも良し、夏などはさっぱりとケイローションを使うも良し・・・。お値段は張りますが、毛穴にアタックするならこれぐらい気張らないと!と思ったハクモロです。
ドクターケイさま、お試しサンプルどうもありがとうございました。
森下仁丹さんの基礎化粧品「BIFINAベーススキンケア トライアルセット」を試してみました。
☆セット内容☆
(1)BIFINA 洗顔液(メイク落とし・洗顔料)内容量:30ml
(2)BIFINA 化粧水(うるおい化粧水)内容量:30ml
(3)BIFINA クリーム(モイスチャークリーム)内容量:8g
たっぷりと一週間分試せるトライアルキット!今日は一週間試した後の感想レビューです。
森下仁丹 「BIFINAベーススキンケア」使用レビュー~初めての使い心地編~ で、トライアルキットの使用感をご紹介しましたが、一回の使用でかなりしっとり感を実感!
しっとり、もっちり。
「BIFINA 洗顔液」は、リキッドタイプ。一回の使用量は500円玉大2個分。結構、量は多めに使っていましたが、1週間経ってもまだ残っていました。使用量によっては2週間いけるかも・・・。でも、ここでケチらないほうが良いです。というのも、トロ~っとしていますが、メイクと馴染ませると指のすべりが重くなるので。
メイクを馴染ませた後、少しづつぬるま湯を馴染ませていくと、泡立ってきて泡洗顔に切り替わるのが楽しいです。一回の工程でクレンジング&洗顔のW洗顔が完了するので、W洗顔派の人には簡単便利で、オススメです。ちゃんと汚れも落ちるし、ツッパリ感もありませんでした。
「BIFINA 化粧水」は、テクスチャーは少しとろみのある化粧水です。す~っと伸びが良く、いやなベタツキがありません。とろみはあるけど、どちらかと言えば、さっぱりした使い心地です。
オススメの使い方は、10円玉大ほどの化粧水を三回ほどに分けて肌になじませること!この方法を一週間続けていたら、指が肌に吸い付くようなしっとり・もっちり感が生まれました!理想的だ~!!!
最後に、「BIFINA クリーム」で、水分補給した肌に蓋をして保湿力をキープ!「BIFINA クリーム」ヨーグルトのようなやわらかいテクスチャーなので、最近クリーム離れしていた私でも抵抗なく使うことが出来ました。
この量で1~2週間はバッチリ使える。
化粧水だけでもかなり保湿力を実感しますが、クリームで更に保湿力がパワーアップします!!!乾燥するこの時期、口元が粉吹き状態になっていた私ですが、「BIFINAベーススキンケア」を使っていたおかげで粉を吹くどころか、しっとり肌で乾燥知らず!とっても内容・実力共に満足のいくスキンケアトライアルセットでした。
ビフィズス菌の保湿力と和漢植物から生まれた基礎化粧品「BIFINAベーススキンケア」まずは気軽に試せるトライアルセットがオススメです。
たっぷり一週間分試せる「BIFINAベーススキンケアトライアルキット」はポーチも付いて、1,890円(税込)・送料無料です。
☆セット内容☆
(1)BIFINA 洗顔液(メイク落とし・洗顔料)内容量:30ml
(2)BIFINA 化粧水(うるおい化粧水)内容量:30ml
(3)BIFINA クリーム(モイスチャークリーム)内容量:8g
たっぷりと一週間分試せるトライアルキット!今日は一週間試した後の感想レビューです。
森下仁丹 「BIFINAベーススキンケア」使用レビュー~初めての使い心地編~ で、トライアルキットの使用感をご紹介しましたが、一回の使用でかなりしっとり感を実感!
「BIFINA 洗顔液」は、リキッドタイプ。一回の使用量は500円玉大2個分。結構、量は多めに使っていましたが、1週間経ってもまだ残っていました。使用量によっては2週間いけるかも・・・。でも、ここでケチらないほうが良いです。というのも、トロ~っとしていますが、メイクと馴染ませると指のすべりが重くなるので。
メイクを馴染ませた後、少しづつぬるま湯を馴染ませていくと、泡立ってきて泡洗顔に切り替わるのが楽しいです。一回の工程でクレンジング&洗顔のW洗顔が完了するので、W洗顔派の人には簡単便利で、オススメです。ちゃんと汚れも落ちるし、ツッパリ感もありませんでした。
「BIFINA 化粧水」は、テクスチャーは少しとろみのある化粧水です。す~っと伸びが良く、いやなベタツキがありません。とろみはあるけど、どちらかと言えば、さっぱりした使い心地です。
オススメの使い方は、10円玉大ほどの化粧水を三回ほどに分けて肌になじませること!この方法を一週間続けていたら、指が肌に吸い付くようなしっとり・もっちり感が生まれました!理想的だ~!!!
最後に、「BIFINA クリーム」で、水分補給した肌に蓋をして保湿力をキープ!「BIFINA クリーム」ヨーグルトのようなやわらかいテクスチャーなので、最近クリーム離れしていた私でも抵抗なく使うことが出来ました。
化粧水だけでもかなり保湿力を実感しますが、クリームで更に保湿力がパワーアップします!!!乾燥するこの時期、口元が粉吹き状態になっていた私ですが、「BIFINAベーススキンケア」を使っていたおかげで粉を吹くどころか、しっとり肌で乾燥知らず!とっても内容・実力共に満足のいくスキンケアトライアルセットでした。
ビフィズス菌の保湿力と和漢植物から生まれた基礎化粧品「BIFINAベーススキンケア」まずは気軽に試せるトライアルセットがオススメです。
たっぷり一週間分試せる「BIFINAベーススキンケアトライアルキット」はポーチも付いて、1,890円(税込)・送料無料です。
ケンコーコムさんが主催されている、ケンブロ「今こそニッポンの食生活を見直そう!」のモニターに応募していたのですが、残念なことにはずれてしまって、しょんぼりしていたら、お友達ブロガーのサンファンさんが、貴重な一袋を分けて下さいました。ありがとう、サンファンさん!では、早速ベストアメニティさんの「国内産 十六雑穀米(黒千石入り)」をご紹介したいと思います。
☆「国内産 十六雑穀米(黒千石入り)」って?☆
「国内産 十六雑穀米(黒千石入り)」は契約農家に足を運び厳選した穀物を中心に、国内産原料のみを使用。120回もの炊飯テストを繰り返し、誕生した雑穀米です。なんと、元祖雑穀米だそうです!
モニター商品は小袋に分けられていました。
袋の中身をクローズアップ!色とりどりの雑穀が16種類も入っています。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0bab4661a9beb8ae97c145a1e16eb295/1235263961?w=500&h=332)
16種類の内容は以下の通りです。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0bab4661a9beb8ae97c145a1e16eb295/1235224681?w=248&h=255)
中でも珍しいな~と思ったのが、黒千石というもの。気になって仕方なかったのでちょいと調べてみたところ、 「黒千石(くろせんごく)」は、明治時代から北海道で多く栽培されていて、育てるのが難しいということで1970年代には栽培されなくなった極小粒の大豆で、「幻の黒大豆」と呼ばれていたそうです。
なるほど・・・だから商品名にも(黒千石入り)となっているわけですね。他社の雑穀米も食べた事がありますが、明らかに違うのはこの黒千石が入っているか、いないかです!
☆どうやって食べるの?☆
体に良さそうだけど、面倒なのはイヤだな・・・って方もいらっしゃるのではないでしょうか。私は簡単で続けられる方法じゃないとムリな人です。
「国内産 十六雑穀米(黒千石入り)」は一袋500g入りで販売されています。今回モニターさせていただいた商品は小袋に分けて送られてきたそうですが、実際に販売されている商品はジッパー付き袋にどどーんと500g入っています。だから、お好みで量を調節してお好みの配合で炊く事が出来るんですよ!
←米2合に対し、もらった一袋分入れました。
≪炊き方≫
1.米を洗って、水をいつもと同じ分量入れる。
2.雑穀米を入れる。(米1合に対して小さじ1杯より適量)
3.軽くかき混ぜて炊く。
4.できあがり。
とっても簡単です!いつものように米を洗った後に、雑穀を投入するだけ!面倒な工程は一切ナシです!
☆気になるお味は?☆
まずは炊き上がった雑穀米をクローズアップ!ほんのり桜色になっています。 まずは雑穀米そのままの味を試すため、何もつけずにパクリ!
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0bab4661a9beb8ae97c145a1e16eb295/1235275341?w=500&h=332)
白米と比べ、味は全然気になりません。美味しいです!少し甘みが増して、ところどころプチプチっとした食感が感じられる程度の違いです。普通の白米が好きな方でも、あまり抵抗なく食べられると思いました。
他社の雑穀米と比べるとサラッとしているな~と思いました。だから白米を食べているのと、そんなに変わりがないと感じたのかもしれません。
ランチタイムにカレーライスとして食べてみました。雑穀カレー、ホント美味しい!大好きです。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0bab4661a9beb8ae97c145a1e16eb295/1235275349?w=500&h=332)
他にも韓国のりで食べたり、おかずと一緒に食べたりしましたが、クセがないので、どんな食べ方でも相性バッチリだと思いました。今回はおすそ分けしていただいた一袋でのレビューだったので、限りがありましたが、余った雑穀ご飯でぞうすいにしたり、ドリアにしてみるのもいいな~と思いました。
☆全体を通しての感想☆
以前試したことがある他社の雑穀米は、一回分ごとに小袋に分けられていて、その分量に見合ったご飯を炊かないといけませんでした。二人暮らしだと、毎日2合や3合も炊かない事が多いんです。
「国内産 十六雑穀米(黒千石入り)」は米一合に対し、小さじ一杯から入れられるので、毎日気軽に楽しめるし、その日の気分で雑穀の量を調整できる点が良いと思いました。しかも、小分けになっていない分、ゴミも少なくなるのでエコ!
クセのない雑穀米なので、アイデア次第でいろいろな味が楽しめ、飽きがこずに食べれるのも美味しく続けられる良さではないかと思いました。体に良いものだから、続けることに意味があるのでは・・・と思っています。
私事ですが・・・最近、食べ合わせダイエットにチャレンジをしています。冷え性の私には体の体温を上げて燃やす体質にならなくちゃ痩せない!ということがわかってからというもの、食生活を見直しました。
菓子パンなどが大好きで、朝からガッツリ食べていたのですが、小麦の摂り過ぎは体を冷やすので、ご飯を食べるようにした方が燃える体になると知り、すっかりご飯党に!
ご飯は、日本人の体に合った食べ物。食べ合わせダイエットを機に日本の食材を見直し、注目するようになりました。まさに、「国内産 十六雑穀米(黒千石入り)」は100%国内産原料使用の健康食品です。「国内産 十六雑穀米(黒千石入り)」と出会えたのも、食を見直していたのが縁かもしれません。
これからも日本の食材や食生活に注目し、健康な食生活を送りたいと思っているハクモロです。
国内産 十六雑穀米(黒千石入り) 500g 【ケンコーコム】 2,100円(税込)
![国内産 十六雑穀米(黒千石入り) 500g 【ケンコーコム】](http://www.kenko.com/images/product/X379850H_M2.jpg)
☆ケンブロ 今こそニッポンの食生活を見直そう!トラックバックコンテスト参加中☆
☆「国内産 十六雑穀米(黒千石入り)」って?☆
「国内産 十六雑穀米(黒千石入り)」は契約農家に足を運び厳選した穀物を中心に、国内産原料のみを使用。120回もの炊飯テストを繰り返し、誕生した雑穀米です。なんと、元祖雑穀米だそうです!
袋の中身をクローズアップ!色とりどりの雑穀が16種類も入っています。
16種類の内容は以下の通りです。
中でも珍しいな~と思ったのが、黒千石というもの。気になって仕方なかったのでちょいと調べてみたところ、 「黒千石(くろせんごく)」は、明治時代から北海道で多く栽培されていて、育てるのが難しいということで1970年代には栽培されなくなった極小粒の大豆で、「幻の黒大豆」と呼ばれていたそうです。
なるほど・・・だから商品名にも(黒千石入り)となっているわけですね。他社の雑穀米も食べた事がありますが、明らかに違うのはこの黒千石が入っているか、いないかです!
☆どうやって食べるの?☆
体に良さそうだけど、面倒なのはイヤだな・・・って方もいらっしゃるのではないでしょうか。私は簡単で続けられる方法じゃないとムリな人です。
「国内産 十六雑穀米(黒千石入り)」は一袋500g入りで販売されています。今回モニターさせていただいた商品は小袋に分けて送られてきたそうですが、実際に販売されている商品はジッパー付き袋にどどーんと500g入っています。だから、お好みで量を調節してお好みの配合で炊く事が出来るんですよ!
≪炊き方≫
1.米を洗って、水をいつもと同じ分量入れる。
2.雑穀米を入れる。(米1合に対して小さじ1杯より適量)
3.軽くかき混ぜて炊く。
4.できあがり。
とっても簡単です!いつものように米を洗った後に、雑穀を投入するだけ!面倒な工程は一切ナシです!
☆気になるお味は?☆
まずは炊き上がった雑穀米をクローズアップ!ほんのり桜色になっています。 まずは雑穀米そのままの味を試すため、何もつけずにパクリ!
白米と比べ、味は全然気になりません。美味しいです!少し甘みが増して、ところどころプチプチっとした食感が感じられる程度の違いです。普通の白米が好きな方でも、あまり抵抗なく食べられると思いました。
他社の雑穀米と比べるとサラッとしているな~と思いました。だから白米を食べているのと、そんなに変わりがないと感じたのかもしれません。
ランチタイムにカレーライスとして食べてみました。雑穀カレー、ホント美味しい!大好きです。
他にも韓国のりで食べたり、おかずと一緒に食べたりしましたが、クセがないので、どんな食べ方でも相性バッチリだと思いました。今回はおすそ分けしていただいた一袋でのレビューだったので、限りがありましたが、余った雑穀ご飯でぞうすいにしたり、ドリアにしてみるのもいいな~と思いました。
☆全体を通しての感想☆
以前試したことがある他社の雑穀米は、一回分ごとに小袋に分けられていて、その分量に見合ったご飯を炊かないといけませんでした。二人暮らしだと、毎日2合や3合も炊かない事が多いんです。
「国内産 十六雑穀米(黒千石入り)」は米一合に対し、小さじ一杯から入れられるので、毎日気軽に楽しめるし、その日の気分で雑穀の量を調整できる点が良いと思いました。しかも、小分けになっていない分、ゴミも少なくなるのでエコ!
クセのない雑穀米なので、アイデア次第でいろいろな味が楽しめ、飽きがこずに食べれるのも美味しく続けられる良さではないかと思いました。体に良いものだから、続けることに意味があるのでは・・・と思っています。
私事ですが・・・最近、食べ合わせダイエットにチャレンジをしています。冷え性の私には体の体温を上げて燃やす体質にならなくちゃ痩せない!ということがわかってからというもの、食生活を見直しました。
菓子パンなどが大好きで、朝からガッツリ食べていたのですが、小麦の摂り過ぎは体を冷やすので、ご飯を食べるようにした方が燃える体になると知り、すっかりご飯党に!
ご飯は、日本人の体に合った食べ物。食べ合わせダイエットを機に日本の食材を見直し、注目するようになりました。まさに、「国内産 十六雑穀米(黒千石入り)」は100%国内産原料使用の健康食品です。「国内産 十六雑穀米(黒千石入り)」と出会えたのも、食を見直していたのが縁かもしれません。
これからも日本の食材や食生活に注目し、健康な食生活を送りたいと思っているハクモロです。
国内産 十六雑穀米(黒千石入り) 500g 【ケンコーコム】 2,100円(税込)
![国内産 十六雑穀米(黒千石入り) 500g 【ケンコーコム】](http://www.kenko.com/images/product/X379850H_M2.jpg)
☆ケンブロ 今こそニッポンの食生活を見直そう!トラックバックコンテスト参加中☆
森下仁丹さんの基礎化粧品「BIFINAベーススキンケア トライアルセット」を試してみました。
☆セット内容☆
(1)BIFINA 洗顔液(メイク落とし・洗顔料)内容量:30ml
(2)BIFINA 化粧水(うるおい化粧水)内容量:30ml
(3)BIFINA クリーム(モイスチャークリーム)内容量:8g
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0bab4661a9beb8ae97c145a1e16eb295/1231658364?w=500&h=332)
「BIFINAベーススキンケア」は、2000年に誕生してから8年経ったそうです。そんなに前からあったなんて、全然知りませんでした。森下仁丹さんから化粧品のイメージが全然湧かなかったから・・・。
「BIFINAベーススキンケア」はたった一度使うだけで潤いが実感出来ると好評を得ているそうです。その潤いが実感出来るヒミツは?
①ビフィズス菌が持つチカラ
森下仁丹さんが発見した、ある特定のビフィズス菌だけが作り出す多糖を精製して濃縮した機能性保湿成分"BPS"(ビフィズス菌産生多糖体)。「BIFINAベーススキンケア」には、このBPS(ビフィズス菌産生多糖体)とビフィズス菌発酵エキスが配合されている。
②和漢植物エキスのチカラ
季節でゆらぎやすい肌をすこやかに保つために12種類の和漢植物エキスを融合した、うるおい基礎化粧品です。
≪森下仁丹 HPより引用≫
☆早速使ってみる☆
まずは、クレンジング。以前は、クレンジングミルクとウォッシングクリームの二つあったそうです。でも、今回リニューアルにあたり、二つの機能が一本になり、簡単便利になったそうです。
とろみのある化粧水のようなテクスチャー
馴染ませると泡立ちます。
「BIFINA 洗顔液」は、リキッドタイプ。一回の使用量は500円玉大2個分。結構、量は多めに使います。ここでケチらないほうが良いです。というのも、トロ~っとしていますが、メイクと馴染ませると指のすべりが重くなりから。
多めに顔に伸ばして、全体に馴染ませたら少しづつぬるま湯を馴染ませていくと、泡だってきます。ここで泡洗顔に切り替わるわけですね。一回の工程でクレンジング&洗顔のW洗顔が完了するので、とても便利です。しかも、ちゃんと汚れも落ちるし、ツッパリ感もありませんでした。
クレンジングの後は、化粧水。
少しとろみのある化粧水
「BIFINA 化粧水」は、テクスチャーは少しとろみのある化粧水です。す~っと伸びが良く、いやなベタツキがありません。とろみはあるけど、どちらかと言えば、さっぱりした使い心地です。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0bab4661a9beb8ae97c145a1e16eb295/1232170096?w=500&h=332)
使い方のコツは一度にたっぷりと肌にのせるのではなく、10円玉大ほどの化粧水を三回ほどに分けて肌になじませること!このやり方、効きました!肌に馴染んだらまた化粧水をつける。少し手間だけど、保湿のためなら苦になりません!乾燥するこの時期、保湿は重要ですからねっ!
化粧水で水分を補給したら、クリームで蓋をする。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0bab4661a9beb8ae97c145a1e16eb295/1232170104?w=500&h=332)
「BIFINA クリーム」はヨーグルトのようなやわらかいテクスチャーです。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0bab4661a9beb8ae97c145a1e16eb295/1232170112?w=500&h=332)
とても伸びが良く、肌への馴染みも良いです。固めのテクスチャーが苦手で、ベタベタするのが苦手な私には「BIFINA クリーム」は合格です!
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0bab4661a9beb8ae97c145a1e16eb295/1232170121?w=500&h=332)
クレンジング⇒化粧水⇒クリームの3ステップでお手入れ完了!下記の写真はお手入れ後の肌です。潤ってます。一週間後のお肌が楽しみです!また、後日レポします。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0bab4661a9beb8ae97c145a1e16eb295/1232170128?w=500&h=332)
トライアルキットにはポーチも付いています。付属のポーチもブラシなどが入れれるように仕切りがあったり、マチもしっかりあり、収納力があってGOOD!
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0bab4661a9beb8ae97c145a1e16eb295/1231658373?w=500&h=332)
外側にもポケットがあって、使い勝っても良さそう!
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0bab4661a9beb8ae97c145a1e16eb295/1231658381?w=500&h=332)
ビフィズス菌の保湿力と和漢植物から生まれた基礎化粧品「BIFINAベーススキンケア」
たっぷり一週間分試せる「BIFINAベーススキンケアトライアルキット
」はポーチも付いて、1,890円(税込)・送料無料です。
☆セット内容☆
(1)BIFINA 洗顔液(メイク落とし・洗顔料)内容量:30ml
(2)BIFINA 化粧水(うるおい化粧水)内容量:30ml
(3)BIFINA クリーム(モイスチャークリーム)内容量:8g
「BIFINAベーススキンケア」は、2000年に誕生してから8年経ったそうです。そんなに前からあったなんて、全然知りませんでした。森下仁丹さんから化粧品のイメージが全然湧かなかったから・・・。
「BIFINAベーススキンケア」はたった一度使うだけで潤いが実感出来ると好評を得ているそうです。その潤いが実感出来るヒミツは?
①ビフィズス菌が持つチカラ
森下仁丹さんが発見した、ある特定のビフィズス菌だけが作り出す多糖を精製して濃縮した機能性保湿成分"BPS"(ビフィズス菌産生多糖体)。「BIFINAベーススキンケア」には、このBPS(ビフィズス菌産生多糖体)とビフィズス菌発酵エキスが配合されている。
②和漢植物エキスのチカラ
季節でゆらぎやすい肌をすこやかに保つために12種類の和漢植物エキスを融合した、うるおい基礎化粧品です。
☆早速使ってみる☆
まずは、クレンジング。以前は、クレンジングミルクとウォッシングクリームの二つあったそうです。でも、今回リニューアルにあたり、二つの機能が一本になり、簡単便利になったそうです。
「BIFINA 洗顔液」は、リキッドタイプ。一回の使用量は500円玉大2個分。結構、量は多めに使います。ここでケチらないほうが良いです。というのも、トロ~っとしていますが、メイクと馴染ませると指のすべりが重くなりから。
多めに顔に伸ばして、全体に馴染ませたら少しづつぬるま湯を馴染ませていくと、泡だってきます。ここで泡洗顔に切り替わるわけですね。一回の工程でクレンジング&洗顔のW洗顔が完了するので、とても便利です。しかも、ちゃんと汚れも落ちるし、ツッパリ感もありませんでした。
クレンジングの後は、化粧水。
「BIFINA 化粧水」は、テクスチャーは少しとろみのある化粧水です。す~っと伸びが良く、いやなベタツキがありません。とろみはあるけど、どちらかと言えば、さっぱりした使い心地です。
使い方のコツは一度にたっぷりと肌にのせるのではなく、10円玉大ほどの化粧水を三回ほどに分けて肌になじませること!このやり方、効きました!肌に馴染んだらまた化粧水をつける。少し手間だけど、保湿のためなら苦になりません!乾燥するこの時期、保湿は重要ですからねっ!
化粧水で水分を補給したら、クリームで蓋をする。
「BIFINA クリーム」はヨーグルトのようなやわらかいテクスチャーです。
とても伸びが良く、肌への馴染みも良いです。固めのテクスチャーが苦手で、ベタベタするのが苦手な私には「BIFINA クリーム」は合格です!
クレンジング⇒化粧水⇒クリームの3ステップでお手入れ完了!下記の写真はお手入れ後の肌です。潤ってます。一週間後のお肌が楽しみです!また、後日レポします。
トライアルキットにはポーチも付いています。付属のポーチもブラシなどが入れれるように仕切りがあったり、マチもしっかりあり、収納力があってGOOD!
外側にもポケットがあって、使い勝っても良さそう!
ビフィズス菌の保湿力と和漢植物から生まれた基礎化粧品「BIFINAベーススキンケア」
たっぷり一週間分試せる「BIFINAベーススキンケアトライアルキット
プロフィール
HN:
ハクモロ
性別:
女性
自己紹介:
ご訪問ありがとうございます!
関東在住の主婦ハクモロが運営する「美しく心豊かな生活へ!美容健康グッズナビ」へ、ようこそ!
このたびサイトを移転しました。今後はこちらで更新していきますので、新しいサイトの方もご覧頂ければ幸いです。どうぞよろしくお願い致します。
新しいURL・・・http://bikengoods.net/
★管理人運営サイト★
●フランス語体験ブログ
●高級旅館に泊まる! 国内温泉旅館 体験レポート
●Hakumoro Diary
![Twitterボタン](http://twitbtn.com/images/buttons/button09a.png)
Twitterブログパーツ
![このエントリーをはてなブックマークに追加](http://b.st-hatena.com/images/entry-button/button-only.gif)
関東在住の主婦ハクモロが運営する「美しく心豊かな生活へ!美容健康グッズナビ」へ、ようこそ!
このたびサイトを移転しました。今後はこちらで更新していきますので、新しいサイトの方もご覧頂ければ幸いです。どうぞよろしくお願い致します。
新しいURL・・・http://bikengoods.net/
★管理人運営サイト★
●フランス語体験ブログ
●高級旅館に泊まる! 国内温泉旅館 体験レポート
●Hakumoro Diary
![Twitterボタン](http://twitbtn.com/images/buttons/button09a.png)
Twitterブログパーツ
![このエントリーをはてなブックマークに追加](http://b.st-hatena.com/images/entry-button/button-only.gif)
ブログ内検索
カテゴリー
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(04/25)
(03/29)
(03/14)
(03/08)
(03/07)
アーカイブ
最新トラックバック
コメントありがとうございます♪
[01/06 ハクモロ]
[01/06 オレンジスカイ]
[12/05 ハクモロ]
[12/05 ミエル]
[10/13 ハクモロ]
アクセス解析
32